【あぷりこっと会】(5/10)アレルゲンプレート作り&おしゃべり会の報告
福岡de食物アレルギーっ子ママの会です。あぷりこっと会(篠栗)から活動の報告です。今回はアレルゲンプレート作り&おしゃべり会を開催しました(参加者 大人7名、子ども2名)。
毎年恒例のアレルゲンプレート作りですが、 防災用のアレルゲンプレートとして知られていますが、今では小学校、幼稚園など幅広く活用されています。今回私も息子が入学し、常に薬をランドセルに入れているため、薬と一緒に持たせるために作成をしました。絵もあるので、言葉では伝わりにくいことも、目で見ることで、かなりわかりやすく伝わるのではないかと思います。このカードに助けられながらもだんだんと自分で自分のことを説明できるように成長していってくれるといいなと思います。
その後、 おしゃべり会をしました。病院の情報や経口負荷試験のお話など、たくさんのお話ができたので、とても有意義な時間を過ごすことができました。
(感想)
・(アレルゲンプレート作り)アレルギーの原因となる食品の素材を貼ることで、食べられないものだけでなく、まだ食べたことのない食品を見直すこともできたので、少しずつ家でも試していこうというきっかけになりました。息子本人は自分のアレルギーを理解して言葉で伝えることができるけれど、このカードを作ることで周りのお友達にも絵を見て理解と注意が少しでも広がればいいなぁと思います。
・久しぶりの参加でしたが、気になっていた病院の情報や負荷試験の話を聞けて良かったです。お家での経口負荷試験も色々な方法で進めてみようと思います。
0コメント